papagreen’s diary

自宅(愛知県)で育てている植物の観察記録

ホルタミー① ビカクシダ ★★

部屋の上の方に何を飾るか迷ったあげく、ヤフーオークションでホルタミーを購入してみました。思ったより大きくてビックリしました。全長60cmぐらいです。
貯水葉が木の枝にまとわり付くようになっていたので、鉢底ネットで円形の筒を作り水苔を詰めて貯水葉の所に差し込み、コルク樹材にアルミ線で固定してみました。貯水葉の上に紐で縛るのは見た目が良くないので、枯れた貯水葉の中にアルミ線を入れて固定しています。我ながらいい感じに出来たと思います。この貯水葉の形や色、大きな胞子葉の迫力に魅了されます。

撮影:2018/1/26

この黄緑色と胞子葉の葉脈が綺麗で、いつも上を見上げながら関心しています。もうすぐ飾ってから一週間経ちますが、貯水葉の下の方が枯れてきている様に見えます。貯水葉が貼り付いていた木を無理やりと取ったので馴染むのに時間がかかるだろうなと。また日光を好むそうですが部屋の中で育てているので日照不足ではないかとも思っています。試行錯誤しながら枯らさないにしていきたいと思います。

ちなみに貯水葉の中はこんな感じでした。

撮影:2018/2/2

貯水葉の枯れている所が広がっていて心配していましたが、やっと貯水葉らしきものが出てきました。大きい植物なので部屋の環境に慣れず枯れていくだろうと思っていたので良かったです。晴れた日にベランダに出して日光浴させたのが良かったかもしれません。写真で紫色の所がありますがこれはLED照明なので気にしないで下さい。

撮影:2018/3/7

貯水葉が大きくなってきました。もうそろそろ外に出しっぱなしにしようと思います。

撮影:2018/3/25

晴れた日に外に出したり引っ込めたり、まだ最低気温が10度位の時も有り、未だに部屋の中で育てています。貯水葉が水苔を覆いかぶせる勢いで広がっています。反対側から貯水葉が出て欲しいのですが、出て来る様子は有りません。最近貯水葉の上の方に時々水滴が付いています。余った水分が葉から出ているのだと思ってます。

撮影:2018/4/24

貯水葉が完成しました。縦に伸びて欲しかったのですが、横に伸びてしまいました。中央の所にアザみたいなものが有りますが、恐らく水が溜まった為だと思います。右側から貯水葉が出てくればバランスが整うのですが。思う様にはいかないですね。

撮影:2018/6/10

思うようにはいかないと言っていたら、こちらの気持ちを察したのか、右側から貯水葉が出てきました。購入した時から左側にしか貯水葉がなく諦めていたので、見つけた時に凄く嬉しかったです。これでバランスが整います。本当に良かった。

撮影:2018/6/19

右側の貯水葉が大きくなってきました。前回から一ヶ月ぐらい経過しましたが、この暑い状況でも育っています。真ん中のアザも見えなくなってきて、良い感じになってきました。左側の方は完成するまで三ヶ月かかったので、10月には右側も完成しそうです。待ち遠しいです。

撮影:2018/7/21

右側の貯水葉は熊本帰省で五日間水やりができなかったため、成長が止まりました。その代わりに胞子葉が出てきました。ホルタミーで胞子葉が出たのは初めてなので嬉しいです。しかし、右側の真ん中の所にもアザが出来ています。多分こういうものなんですね。

撮影:2018/8/26

胞子葉が大きくなってきました。最初に比べてバランスも良くなってきたと思います。まだ一年経っていませんが、貯水葉が二つ、胞子葉が一つ増えかなり大きくなりました。部屋の上に飾って下から見ると迫力が有り良い感じです。

撮影:2018/9/17

5月頃からバルコニーに出して育てています。貯水葉が出来たと思うと片方が枯れて、新しい胞子葉ができると前にあった胞子葉が枯れ落ちてしまうし、思うように育ってくれません。コルク樹材が重すぎて下に曲がっているのが良く無いのかなと思っています。胞子葉がかなり長くなりました。50cmぐらいあると思います。

撮影:2019/8/16

残り少ないビカクシダの中でなんとか生存しているホルタミーです(とうとうリドレイは全滅してしまいました)。前回の投稿から2年経過しようとしていますが新しい貯水葉が左側にできています。これだけは枯らさないように気を付けて育てていこうと思います。

撮影:2021/7/11

追記:2022/8/25
とうとう最後のビカクシダが枯れてしまいました。二度とビカクシダには手を出さないようにしたいと思います。