papagreen’s diary

自宅(愛知県)で育てている植物の観察記録

エアープランツの育て方

エアープランツを枯らしてしまう事が多くなったので、育て方をまとめてみようと思います。とりあえず書き出してみて、改善できる事がないか考えてみようと思います。

■場所
階段の小窓とダイニングの窓の近くにある棚の上に置いて育てています。以前、ビカクシダと一緒に育てた事がありましたが、サーキュレーターが合わないらしく、枯れてしまいました。
後、ストリクタをカゴに入れてテラスのテントの中にぶら下げています。イオナンタも同じようにぶら下げてみましたが、枯れてきたので止めました。

■温度
特にエアープランツの為に温度を調整していませんが、部屋の温度は20~28度ぐらいだと思います。冬は夜になると5度以下の時もあると思います。

■湿度
あまり気にした事は有りませんが、おそらく晴れた日は30~60%ぐらいで、雨の日は60~90%ぐらいだと思います。今までの経験からすると乾燥した部屋は良くない気がします。

■照明
普通の部屋の照明で蛍光灯の明かりです。窓際に置いているので、昼間は少し日が入ると思います。

■水やり
隔週でソーキングを行い、2日に一度スプレーで霧吹きをしています。以前は乾いてきた時にスプレーしていましたが、グリーンスナップでコメントしてくれた人が、頻繁に水やりしていると言っていたので真似してみることにしました。

■肥料
最近、メネデールをソーキングの時に使うようにしました。1ヶ月に一回のペースで行っていこうと思います。

■防虫剤
虫が付いた事が無いので、防虫剤は使った事が有りません。

■植え方
ソーキングする時にコルク樹材等に着生させていると邪魔になるので、棚や器にそのまま置いています。

スマホで調べたらメネデールは活力剤でハイポネックスは液体肥料なんですね。どちらも液体肥料だと思っていました。ハイポネックスを年に2~3回、5月と9月に使ってみようと思います。
後、ビカクシダ用のLED照明は春から秋の間は使用していないので、その間はエアープランツに使ってみようと思います(もっと早く気付けば良かった...)。

2018/10/16
エアープランツに重要なのは湿度だと思ってきました。加湿器を2,3日やってみたところ、イオナンタの葉の部分に潤いがあり、凄く元気そうな気がします。エアープランツの役に立つとは、加湿器を買っておいて正解でした。

前回から加湿器を夜に毎日使っています。半日で水が切れてしまいますが、エアープランツは夜間に活動するらしいので夜だけでも十分だと思います。湿度は80%ぐらいです。我が家は乾燥気味の部屋なので、加湿器を使うのが良いのだと思います。イオナンタの葉先が茶色くならないので、上手くいっていると思います。ちなみに加湿器はこれです。

撮影:2018/10/28

大分、壁掛けのエアープランツが増えてきました。まだ壁が見えている所があるので、エアープランツで埋めないといけませんね。ハンモックで育てているイオナンタも順調に育っています。


撮影:2019/2/16

エアープランツ郡を夜に眺めていて良く見えなかったのでバーライトをamazonで購入し取付けてみました。バーライトはCatarast LEDバーライト 120cm 4000K 昼白色にしました。本当は白色が欲しかったのですが、このシリーズは昼白色しか無かったので仕方無いです。天井に木ネジで固定し光を照らしてみましたが、かなり見易くなり凄く良い感じです。ビカクシダを下から眺めるのも良いですがエアープランツも良いですね。ずっと眺めてても飽きないです。

撮影:2019/3/13

追記:2019/12/17
NHKの趣味の園芸は毎週録画していますが、先日エアープランツの育て方について放送していて、大きく育てる方法は勉強になりました。スマホで調べた時、根っこは木にしがみつくものであり、根からは水分補給はしないと思っていたら、鉢の底に液体肥料を貯めて光を当て風を送る、12度以上にする、動物質肥料を使うと一年ぐらいで大きくなると言っていました。ちょっと疑っていますが、生産者の方が言っているので、来年の4月頃から試してみたいと思います。

追記:2020/1/7
エアープランツの育て方について、凄く気になったので趣味の園芸の12月号のテキストを購入し、大きくなる方法を実践するため完熟牛ふん堆肥を購入しました。40Lの袋しかなかったため、小分けで使えるようにプラスチックの缶を100均ショップで購入し入れてみました。臭いも無くもみがらの色も良い感じです。成長期に葉と葉の間にパラパラ蒔いていこうと思います。今年はエアープランツの購入を控えて、今育てているのを大きくする事に力を入れようと思っています。

撮影:2020/1/7

エアープランツが増えてきたのとホヤをぶら下げて冬越しするためのスペースを確保しようと思い、バーライトとつっぱり棚を追加しました。前回と同様Catarast LEDバーライト 120cm4000K にしましたが昼白色が無く白色しかなかったため、手前がすごく明るくなった感じがします。以前と比べるとかなり明るくなりました。奥のエアープランツが見えないですね。とりあえず育てる環境はできたと思います。

撮影:2020/7/4

ソーキングする時に今までビニールみたいな洗濯カゴに水を溜めて行っていましたが、取っ手の所が壊れてきたので縦長の器がほしいなと思い45Lのゴミ箱(プラスチック:コーナン製)を980円で購入しました。水を溜めてソーキングしてみましたが結構使いやすくて便利になりました。これで頻繁にソーキングできると思います。

撮影:2020/11/28

突っ張り棚にぶら下げる隙間があったら埋めようと、エアープランツを買い足していったら結構エアープランツが増えました。毎朝、照明の電源を入れて小さな送風機を回す、夜に照明と送風機の電源を切ることが日課となっています。毎日下から眺めるのが楽しいです。

撮影:2021/2/23

先週仕事から帰ったら手前のエアープランツの突っ張り棚が落ちていたので、とりあえず元の位置に戻しておきました。たまたまソーキングしていて突っ張り棚の下にエアープランツが置かれていなかったのでつぶれたエアープランツはありませんでしたが、また落ちるかも知れないと思い、FIRINER突っ張り棒補強強力サポート板をAmazonで買って部屋の壁に取り付けました。50kgまで耐えれるそうなので、これで二度と落ちることはないと思います。エアープランツが多くなってきたので、ちょっとエアープランツの配置場所を見直そうと思います。
FIRINER突っ張り棒補強強力サポート板

撮影:2022/2/13

追記:2023/2/14
2年程前に購入したLEDバーライトが壊れたため、新しいのに交換しました。Catarast LEDバーライトは無くなっていたので、イルミカという楽天ショップでT5LINE 昼白色(5000K) 100V 1200mmを7,700円で購入しました。エアープランツは枯れることなく、少しづつ大きくなっています。この部屋は冬の間、石油ファンヒーターで温めているので、寒さで枯れることはないと思います。

とうとうもう一つのLEDバーライトも壊れたため前回購入したのと同じものに交換しました。前よりも気持ち照明が明るくなった気がします。突っ張り棚にぶら下げているエアープランツも一部外に出しているのもありますが、順調に育っていると思います。

撮影:2023/8/20